Blogを引っ越しました!
夏の石けん教室
2016年6~8月の手作り石けん教室のお知らせです♪
『 夏の石けんを作りましょう ~塩石けん~ 』

兵庫県淡路島の美しい海の恵み、
“自凝雫塩(おのころしずくしお)”を使った塩石けんを作りましょう。
石けんに塩を入れ込むタイミングや製作のコツ・注意点など
大切なことをお伝えします。
ベースオイルには夏の定番セサミオイルやオーガニックホホバオイルを用い、
蒸し暑い日本の夏に心地よい、ツルツルとした洗い上がりに仕上げましょう♬
淡路島の南、鳴門海峡の渦潮をイメージした夏らしいデザインソープに仕立てます。
もちろん、いつものように 石けんのデザインや香りのブレンドは
あなたの お好みで仕上げて下さいね。
初めてのご参加、おひとりでのご参加も大歓迎です。
みんなで 楽しく石けんをつくりましょう。
*出来上がりの量は、石けん約4~5個分(牛乳パック半分位)になります。
【納屋工房教室】
2016年7月10日(日) 10~12時
【クリエイト教室】
2016年7月 4日(月) 10~12時
2016年7月16日(土) 10~12時
【Mauruuru自宅教室】
空き日はをカレンダーでご確認ください。コチラ→ ☆
【全教室共通持ち物】
ゴム手袋
眼鏡(目を保護するもの)
エプロン、マスク、筆記用具、 フェイスタオル1枚
石けん持ち帰り用袋(保温バックor発砲スチロール箱)
石けん専用型(持っている方のみ)
*教室のお申し込み・お問い合わせはこちらから→ ☆

インスタグラム始めました♪
フォローお願いしま~す^^

↑読んだよ~の1クリック!
Mauruuru | ↓Facebookページはコチラ。いいね!お願いしま~す♬

『 夏の石けんを作りましょう ~塩石けん~ 』

兵庫県淡路島の美しい海の恵み、
“自凝雫塩(おのころしずくしお)”を使った塩石けんを作りましょう。
石けんに塩を入れ込むタイミングや製作のコツ・注意点など
大切なことをお伝えします。
ベースオイルには夏の定番セサミオイルやオーガニックホホバオイルを用い、
蒸し暑い日本の夏に心地よい、ツルツルとした洗い上がりに仕上げましょう♬
淡路島の南、鳴門海峡の渦潮をイメージした夏らしいデザインソープに仕立てます。
もちろん、いつものように 石けんのデザインや香りのブレンドは
あなたの お好みで仕上げて下さいね。
初めてのご参加、おひとりでのご参加も大歓迎です。
みんなで 楽しく石けんをつくりましょう。
*出来上がりの量は、石けん約4~5個分(牛乳パック半分位)になります。
【納屋工房教室】
2016年7月10日(日) 10~12時
【クリエイト教室】
2016年7月 4日(月) 10~12時
2016年7月16日(土) 10~12時
【Mauruuru自宅教室】
空き日はをカレンダーでご確認ください。コチラ→ ☆
【全教室共通持ち物】
ゴム手袋
眼鏡(目を保護するもの)
エプロン、マスク、筆記用具、 フェイスタオル1枚
石けん持ち帰り用袋(保温バックor発砲スチロール箱)
石けん専用型(持っている方のみ)
*教室のお申し込み・お問い合わせはこちらから→ ☆

インスタグラム始めました♪
フォローお願いしま~す^^

↑読んだよ~の1クリック!
Mauruuru | ↓Facebookページはコチラ。いいね!お願いしま~す♬

Lessonのようす
気がつけば6月...
とうとう、こちら近畿地方も 梅雨入りしましたね。
まぁ、普段から雨女なので、とくに実感の無い私です。(笑)
Mauruuruでの、上半期の、スター講習会が終わりました。


『材料』と『化粧品学』のカテゴリとして、ミモザや緑茶にスポットを当てた内容を、
私なりにお伝えしました。
とくに化粧品学の世界は、需要も多いが故、研究開発により情報が常に更新されると言う事を
理解して置く事が とても大切だと思っています。
時に、Mauruuruの化粧品レシピも見直し・変更をする事がございます。
それは、その時点で最新の技術や研究から得られる知識をお伝えしていると言う意味なのです。
そこを踏まえて、手づくる事の意味や、もちろん楽しさ・面白さも感じて頂けたなら幸いです。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。^^遠方からもありがとうございました!
さて、
肌が弱く、日焼けを気にする娘にも
もちろん日焼け止めジェルを...

娘はね、オレンジスイートの香りがいいんだって^^
また、季節の石けん『メリッサの石けん』もたくさんLessonさせて頂きました。

メリッサの活用法、効果的なポリフェノールの摂取法などもお伝えしながら、
メリッサの香り作り、メリッサカラーの若緑のフラワーアレンジも愉しんで頂きました。
6月からは、季節の石けんのレシピも変更になります。
...って、もう6月ですけどね(^_^;)
色々と立て込んでて お知らせが遅れており申し訳ありません! ←言い訳
詳細は、近日にUpしますので、しばしお待ちくださいませ。
尚、6月中旬までは、『ジュニアソーパー養成講座』が集中しております。
ご希望日をLessonスケジュールでご確認の上、ご検討&お申し込みの程 どうぞよろしくお願い申し上げます。

↑↑↑クリックお願いします!励みにしています
Mauruuru | ↓Facebookページもご覧ください。いいね!よろしくお願いします♬

とうとう、こちら近畿地方も 梅雨入りしましたね。
まぁ、普段から雨女なので、とくに実感の無い私です。(笑)
Mauruuruでの、上半期の、スター講習会が終わりました。


『材料』と『化粧品学』のカテゴリとして、ミモザや緑茶にスポットを当てた内容を、
私なりにお伝えしました。
とくに化粧品学の世界は、需要も多いが故、研究開発により情報が常に更新されると言う事を
理解して置く事が とても大切だと思っています。
時に、Mauruuruの化粧品レシピも見直し・変更をする事がございます。
それは、その時点で最新の技術や研究から得られる知識をお伝えしていると言う意味なのです。
そこを踏まえて、手づくる事の意味や、もちろん楽しさ・面白さも感じて頂けたなら幸いです。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。^^遠方からもありがとうございました!
さて、
肌が弱く、日焼けを気にする娘にも
もちろん日焼け止めジェルを...

娘はね、オレンジスイートの香りがいいんだって^^
また、季節の石けん『メリッサの石けん』もたくさんLessonさせて頂きました。

メリッサの活用法、効果的なポリフェノールの摂取法などもお伝えしながら、
メリッサの香り作り、メリッサカラーの若緑のフラワーアレンジも愉しんで頂きました。
6月からは、季節の石けんのレシピも変更になります。
...って、もう6月ですけどね(^_^;)
色々と立て込んでて お知らせが遅れており申し訳ありません! ←言い訳
詳細は、近日にUpしますので、しばしお待ちくださいませ。
尚、6月中旬までは、『ジュニアソーパー養成講座』が集中しております。
ご希望日をLessonスケジュールでご確認の上、ご検討&お申し込みの程 どうぞよろしくお願い申し上げます。

↑↑↑クリックお願いします!励みにしています
Mauruuru | ↓Facebookページもご覧ください。いいね!よろしくお願いします♬

Lessonのようす
今年は、お天気の移り変わりが激しいGWのようですが、
先日の猛暑を狙って 帰省中の妹家族と川の上流へ行って来ました。
車を少し北上させると もうこんな山々の中。

田舎の程を痛感しますが、澄んだ空も川も貸切状態の寝そべり放題です。(笑)
子供達も カニやメダカや川魚などをたくさん捕まえたり、
お腹が空けばおにぎりを頬張り、大きな声で笑ったり 寝っ頃がって空を仰いだり...
気の向くままに 大自然を満喫しました。
会う度に一回り成長して行く子供達。
こうやって皆で遊べるのも あと数年でしょう。
とても 大切なひとときです。

Lessonでは、メリッサのフラワーアレンジソープで春爛漫です♪
若緑色のアレンジとレモン様の甘酸っぱい香りで 初夏の爽やかさを感じさせる仕上がりに、
Lesson中も感嘆のお声が上がります。
私もその都度嬉しくなります。


5月も引き続き季節の石けんは『メリッサ尽くしsoap』、
また『ジュニアソーパー養成講座』や『スター講座』などもございます。
お申し込み頂いているみなさまに お会いできるのを楽しみにしております。^^

↑↑↑クリックお願いします!励みにしています
Mauruuru | ↓Facebookページもご覧ください。いいね!よろしくお願いします♬

先日の猛暑を狙って 帰省中の妹家族と川の上流へ行って来ました。
車を少し北上させると もうこんな山々の中。

田舎の程を痛感しますが、澄んだ空も川も貸切状態の寝そべり放題です。(笑)
子供達も カニやメダカや川魚などをたくさん捕まえたり、
お腹が空けばおにぎりを頬張り、大きな声で笑ったり 寝っ頃がって空を仰いだり...
気の向くままに 大自然を満喫しました。
会う度に一回り成長して行く子供達。
こうやって皆で遊べるのも あと数年でしょう。
とても 大切なひとときです。

Lessonでは、メリッサのフラワーアレンジソープで春爛漫です♪
若緑色のアレンジとレモン様の甘酸っぱい香りで 初夏の爽やかさを感じさせる仕上がりに、
Lesson中も感嘆のお声が上がります。
私もその都度嬉しくなります。


5月も引き続き季節の石けんは『メリッサ尽くしsoap』、
また『ジュニアソーパー養成講座』や『スター講座』などもございます。
お申し込み頂いているみなさまに お会いできるのを楽しみにしております。^^

↑↑↑クリックお願いします!励みにしています
Mauruuru | ↓Facebookページもご覧ください。いいね!よろしくお願いします♬

資格制度改正に伴うお知らせ
今年度より、一社)ハンドメイド石けん協会(以下、HSA)の資格制度の改正がスタートしました。
改正の目的は、HSAの資格者の知識、技術、モラルの向上を図り、
より一層の社会的容認を図ることにあります。
詳細は協会のHPで確認して頂けます。
具体的にお伝えすると、今までMauruuruからも多くの『ハンドメイド石けんマイスター』さんを推薦させて頂きましたが、
そのマイスターさんの名称が『ジュニアソーパー』さんに変更になりました。
そして、新たに『マスターソーパー』『シニアソーパー』などの資格や『ホームソーパー検定』などの制度も増えました。
Mauruuruとしましては、当面は『ジュニアソーパー』さんの推薦と『ホームソーパー検定』の実施を行うこととなります。
この二つの講座は 内容や受講料などもかなり違いますので、
ご興味がある方に、個々にきちんとお伝えした方が良いかな~とも思っております。
ご興味がある方は、またLessonの時にでも、お尋ね下さいね。
とはいえ、『ホームソーパー検定』は、只今まだ準備中です。(^_^;)
先ずは、数件お問い合わせも頂いておりますので、
『ジュニアソーパー養成講座』の日程をお知らせ致します。 コチラ→ ☆
今回講座までは制度移行期間のため、前年度(旧ハンドメイド石けんマイスター)のカリキュラムや講座料のままで行いますが、
9月の認定講習会では、『ジュニアソーパー』に認定されます。
疑問&質問などあれば ご遠慮なくお尋ね下さいね^^


↑↑↑クリックお願いします!励みにしています
Mauruuru | ↓Facebookページもご覧ください。いいね!よろしくお願いします♬

改正の目的は、HSAの資格者の知識、技術、モラルの向上を図り、
より一層の社会的容認を図ることにあります。
詳細は協会のHPで確認して頂けます。
具体的にお伝えすると、今までMauruuruからも多くの『ハンドメイド石けんマイスター』さんを推薦させて頂きましたが、
そのマイスターさんの名称が『ジュニアソーパー』さんに変更になりました。
そして、新たに『マスターソーパー』『シニアソーパー』などの資格や『ホームソーパー検定』などの制度も増えました。
Mauruuruとしましては、当面は『ジュニアソーパー』さんの推薦と『ホームソーパー検定』の実施を行うこととなります。
この二つの講座は 内容や受講料などもかなり違いますので、
ご興味がある方に、個々にきちんとお伝えした方が良いかな~とも思っております。
ご興味がある方は、またLessonの時にでも、お尋ね下さいね。
とはいえ、『ホームソーパー検定』は、只今まだ準備中です。(^_^;)
先ずは、数件お問い合わせも頂いておりますので、
『ジュニアソーパー養成講座』の日程をお知らせ致します。 コチラ→ ☆
今回講座までは制度移行期間のため、前年度(旧ハンドメイド石けんマイスター)のカリキュラムや講座料のままで行いますが、
9月の認定講習会では、『ジュニアソーパー』に認定されます。
疑問&質問などあれば ご遠慮なくお尋ね下さいね^^


↑↑↑クリックお願いします!励みにしています
Mauruuru | ↓Facebookページもご覧ください。いいね!よろしくお願いします♬
